
在宅ワークのお供にかかせない無糖アイスコーヒーはパソコンと同じくらい必須アイテム!

冬でもアイスコーヒーを飲むほど好きだよね~
わたしはアイスコーヒーとともに仕事をしているため、注ぐだけでOKなボトルコーヒーは欠かせない飲み物です。
コンビニ大手のセブンイレブン、ファミリーマートが展開するプライベートブランドでおいしいボトルコーヒーに出会いました。
これまで納得のいくテイストのボトルコーヒーがみつけられず諦めかけていましたが、コンビニのボトルコーヒーを発見してからはコンビニ一筋に!
スーパーで購入できるボトルコーヒーとはひと味違う、コンビニのおすすめ本格派ボトルコーヒー3本をランキング形式でご紹介します。
- 毎日アイスコーヒーを飲む習慣がある
- 高コスパでおいしいボトルコーヒーを常備したい
- スーパーのボトルコーヒーに好みの味がない
好みのペットボトルコーヒーをコンビニで発見!

コンビニのボトルコーヒーがおいしいと気づくまで、かなり時間がかかりました……
以前までは手軽に買えることを重要視していたので、スーパーで購入できるボトルコーヒーに的を絞っていたからです。

コンビニのボトルコーヒーがおいしいと気づいてからは、数本まとめ買いするほどリピートしています!
スーパーのボトルコーヒーがどれも好みじゃない地獄
これまでスーパーで販売されているボトルコーヒーを何種類も飲んできましたが、好みのコーヒーがみつからずどれも1回限りに。
味が薄かったり酸味が強かったりなど、個人的においしいと思えるボトルコーヒーに出会えず、しばらくはインスタントコーヒーでアイスコーヒーをつくっていました。

スーパーのボトルコーヒーはどれも麦茶のような味が……

味覚大丈夫かな?
大手コンビニのプライベートブランドに注目!
コンビニのカップで購入できるアイスコーヒーは好きな味なので、コンビニにボトルコーヒーはないか探したところ発見!
近所にセブンイレブンとファミリーマートがあるので、コンビニ大手2社のプライベートブランドから販売されている、3本のボトルコーヒーに注目しました。
ファミリーマートのコーヒーボトルは品切れのときが多いので、勝手に人気商品なのでは?と思っています。
コンビニであればわざわざスーパーに行く必要なく、徒歩3分圏内で手軽に購入でき、ストックもしやすいですよね。

頻繁にコーヒーボトルだけを購入しているので怪しまれている可能性あり
おいしいボトルコーヒーの評価ポイント

ボトルコーヒーのランキングは、5つの評価ポイントを考慮して決定しました。
在宅ワーク中やおやつ時間のお供としてぴったりなアイスコーヒーを選んでいます。
ボトルコーヒーの評価ポイント
- 香り
- 苦み
- 酸味
- コク(ボディ)
- コスパ
コーヒーボトルは好みも影響するので「こんな方におすすめ」といった要素も含めながらご紹介。

味のバランスはもちろん毎日飲むには価格も気になるので、コスパも評価のひとつとして反映しています。
ちなみに今回ご紹介するボトルコーヒーは、すべて「コーヒー」に分類されます。
ボトルコーヒーの種類別名称は「コーヒー」「コーヒー飲料」「コーヒー入り清涼飲料」の3つ。
使われているコーヒー豆の量(生豆の量)によって種類別名称が決められているので、お店で味わうようなコーヒーのクオリティを求める方は「コーヒー」と表示されているものを選ぶのがおすすめです。
ボトルコーヒーの種類別名称
コーヒー:100gあたり5g以上
コーヒー飲料:2.5g以上5g未満
コーヒー入り清涼飲料:1g以上2.5g未満

紹介するボトルコーヒーはどれも「コーヒー」だから、本格的な味わいに期待~
おすすめのボトルアイスコーヒーランキングベスト3
大手コンビニのボトルコーヒーを実際に購入し飲み比べた結果、苦みをしっかり感じるおいしいアイスコーヒーをランキングにしました。
3位|セブンイレブン「挽きたてCOFFEE 無糖」

3位はセブンイレブンのプレミアムブランドである『セブンプレミアム』の「挽きたてCOFFEE 無糖」138円(税込)です。
セブンプレミアム公式サイトでは「挽きたて珈琲 無糖」とありますが、実際に店舗で確認したのは「挽きたてCOFFEE 無糖」というボトルコーヒー。

商品名だけではなくパッケージも異なるのでリニューアルしたのかな?
挽きたてCOFFEE 無糖の特徴
- 無菌充填製法
公式にある商品特徴は無菌充填製法のみと、目立った特徴はありませんでした。
匂いをチェックすると麦茶に近く、コーヒーならではの香りはほんの少し漂う程度でかなり薄いです。
ひと口飲んでみると初めに酸味の角を感じますが、すぐにマイルドな味わいになります。
ほんの少し酸味が目立つかな?といった印象ですが、軽い口当たりでどちらかというとスッキリめのアイスコーヒー。
香りが少ない分コーヒーの余韻が薄く、自宅でつくる水出しコーヒーに近いかもしれません。
比較的マイルドな味わいなので、アイスカフェオレやアイスミルクコーヒーなど、ミルクとの相性がいいアイスコーヒーです。
こんな方におすすめ
- アイスコーヒーをゴクゴク飲みたい
- すっきり・やさしい口当たりのアイスコーヒーが好み
- コーヒー特有の苦みが苦手
2位|セブンイレブン「いつもの珈琲 無糖」

おすすめボトルコーヒー第2位にランクインしたのは、セブンプレミアムの「いつもの珈琲 無糖」257円(税込)です。
「いつもの珈琲 無糖」はペットボトルではなく紙パックに入っていますが、ボトルコーヒーとして紹介します。
いつもの珈琲 無糖の特徴
- アラビカ豆100%
- 天然水100%抽出
- ネルドリップ抽出
- 無菌充填製法
先ほどご紹介した同じくセブンプレミアムの「挽きたてCOFFEE 無糖」よりも本格派。
ローストしたような香ばしさをしっかりと感じられ、後味はスッキリしているものの飲んだあとの余韻がよかったです。
深みのある味わいでくどくありません。
苦みをしっかり感じるので、酸味寄りの「挽きたてCOFFEE 無糖」よりもコク深く、満足感のある味わいでした。

苦みをしっかり感じるあまり、人によっては濃いと感じるかもしれません
一度クセになったらほかのボトルが物足りないと感じるほど、苦味・酸味・ロースト感をしっかりバランスよく感じるおいしいボトルコーヒーです。
クオリティは3つのボトルコーヒーのなかで断トツで申し分ないのですが、1本257円(税込)とほかより100円以上高いのが気になるポイント。
毎日飲み続けるにはコスパが気になるかなと思い、第2位としました。
こんな方におすすめ
- ガツンと苦みを感じるアイスコーヒーが好き
- 価格よりもおいしさ重視
- 香りも楽しみたい
1位|ファミリーマート「すっきりとした深炒りアイスコーヒー無糖」

おすすめボトルコーヒー第1位は、ファミリーマートのプライベートブランドである『ファミリマートコレクション』の「すっきりとした深炒りアイスコーヒー無糖」138円(税込)です。

こちらのボトルコーヒーを愛飲中です♪
すっきりとした深炒りアイスコーヒー無糖の特徴
- 焙煎度の異なる2種類のコーヒー豆を使用
- 無菌充填製法
ポイントはコーヒー豆を炒り分けてボトリングしているところ。
初めはスッキリやわらかさがありつつも、すぐに香りとコクが広がります。
後味はしっかりと苦みやコーヒーの香ばしさを感じられ、138円という価格以上の満足感がありコスパ的にも◎
酸味と苦味のバランスよくデスクワークのお供としてはもちろん、食事ともぴったりでオールマイティなボトルコーヒーだと感じました。
こんな方におすすめ
- コスパも味もどっちも大切
- バランスのいい味わいが好み
- スイーツと一緒にコーヒーを飲む機会が多い
大手コンビニボトルコーヒーの比較表
PB | ファミリーマートコレクション | セブンプレミアム | セブンプレミアム |
---|---|---|---|
名称 | 1位|すっきりとした深炒りアイスコーヒー無糖 | 2位|いつもの珈琲 無糖 | 3位|挽きたて珈琲 無糖 |
種類別名称 | コーヒー | コーヒー | コーヒー |
原材料名 | コーヒー(国内製造) | コーヒー(国内製造) | コーヒー |
容量 | 930ml | 1000ml | 930ml |
価格(税込) | 138円 | 257円 | 138円 |
味わい | ガツンと苦み&ロースト感 | ほんのり酸味寄り | 酸味と苦みのバランスよし |
評価 |
3本ともすべてUCC上島珈琲が製造元であり、ファミリーマートのボトルコーヒーは共同開発してつくっているようです。
飲み比べてみると味の違いがはっきりとわかりました。
その日の気分やシーンにあわせて変えるのもおすすめですよ。
さいごに
スーパーでなかなか好みのボトルコーヒーに出会えないときは、ぜひセブンイレブンやファミリーマートのボトルコーヒーを試してほしいです。
わたしは毎日欠かさずコーヒーを飲むので、近くのコンビニで手軽においしいボトルコーヒーを購入できるのは魅力的。
夏になったら水出しボトルを購入して、コンビニのボトルコーヒーと飲み比べてみようかなと考えています。