炭酸シャンプーで頭皮クレンジング|気になるニオイやベタつきがスッキリ!

のんびりねこ

炭酸シャンプーってなに?

ao

スペシャルケアとして取り入れる、モコモコ泡のシャンプーだよ!

なんとなく頭皮のニオイや不快感が気になり、ヘアケア商品で有名なミルボンの炭酸シャンプー「プラーミア クリアスパフォーム」を使ってみることに。

週2~3回のペースで続けると、頭皮のニオイやベタつきがスッキリ!

プッシュするだけでモコモコの濃密泡がでてくるので、余分な皮脂や汚れを吸着し頭皮はすっきり&サラサラヘアに

爽快感のある使い心地が魅力です。

ao

男性も使いやすい香り!夏にぴったり♪

のんびりねこ

エイジングケアラインの商品だけど年代問わず使えるよ~

この記事ではミルボンの「プラーミア クリアスパフォーム」について、魅力や使い方、実際の使用感をご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 頭がオイリーになりやすい
  • 頭皮のベタつき、ニオイが気になる
  • 頭皮環境を整えるスペシャルケアをしたい
Contents

ミルボンの炭酸シャンプー「プラーミア クリアスパフォーム」の特徴

ミルボンの炭酸シャンプー「プラーミア クリアスパフォーム」の特徴や魅力をご紹介します。

頭皮や髪の気になる嫌なニオイを抑える

ミルボンの炭酸シャンプー「クリアスパフォーム」は「PLARMIA(プラーミア)」として展開され、エイジングにアプローチするアイテムです。

ニオイの元をキャッチしながら、濃密な炭酸泡で皮脂や酸化した皮脂を洗い流し清潔な頭皮環境&髪に。

「エイジング」のキーワードは40代前後から気になり始めますが、20代から意識しておくと若々しいハリとツヤのある髪をキープできます。

頭皮の酸化による加齢臭は、年齢を重ねるごとに気になる悩み。

実は年を重ねるだけが頭皮の嫌なニオイの原因ではありません。

頭皮の嫌なニオイの原因
  • 運動不足
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 脂っこい食事のとりすぎ
  • まちがったシャンプーの仕方

これら4つは頭皮から嫌なニオイが発生する主な原因です。

在宅ワークが増え外出が制限される現在では、運動不足により汗腺機能が衰えベタつく汗がニオイの原因になることも。

ao

外出や運動の機会が減ってからニオイが気になるように……

根本的な原因である運動不足解消や食事改善を解決するにはちょっとハードルが高いので、ファーストステップとして頭皮環境を整えようと炭酸シャンプーを取り入れてみました。

もっちり・濃密な泡が皮脂を洗い流す

プラーミア クリアスパフォームの泡をつかんでいる様子

写真でもわかるほど、もっちりと濃密な泡が特徴です。

泡立てる手間がかからず、髪の根元・頭皮にしっかり密着し、皮脂汚れや汗をすっきり洗い流してくれます。

プラーミア クリアスパフォームの泡のアップ写真

気泡の細かさが伝わりますよね。

細やかな泡によりシャンプー中でもへたりにくいので、頭皮マッサージをするような感覚で洗えるのがうれしいです。

使い心地はスッキリ・仕上がりはサラサラ

炭酸シャンプーのイメージ通り、使い心地はスッキリさわやか。

夏に使うと爽快感があり、リフレッシュできます。

ブロー後はサラサラと軽い仕上がりになることも魅力。

しっとりとまとまるよりもエアリーになるので、髪のクセがない方や直毛の方にぴったりです。

ao

初めて使ったときは、期待以上のサラサラ具合に驚きました!

洗浄力は頭皮の油分が気になるわたしでも十分。

定期的に使うと、頭皮のベタつきが気にならなくなりますよ。

男性も使いやすいさわやかな香り

男性用シャンプーによくあるような、サボンに近いさわやかな香りです。

一般的な女性用シャンプーと比べて香りの持続力がないので、性別や年代を問わず使いやすい炭酸シャンプーだと感じました。

香りはブロー後にふわっと香る程度ですが、時間が経つと薄れてほぼ残りません。

香りが強いシャンプーが苦手な方でも使いやすいです。

嫌なニオイを香りでごまかさずに、しっかり抑えてくれますよ。

ミルボン「クリアスパフォーム」の使い方

炭酸シャンプーのすごさを実感できる、正しい使い方をご紹介します。

正しいシャンプーをマスターして頭皮改善

ミルボンの炭酸シャンプーを使って頭皮環境をよくしようとしても、シャンプーの仕方がまちがっていると炭酸シャンプーのすばらしさを十分に実感できません。

正しいシャンプーの仕方5ステップをチェックしてみましょう!

STEP
粗いブラシで髪をとかす

事前にブラッシングしておくと、絡まった髪がほどけてシャンプーしやすくなります。

丁寧なブラッシングは必要なく、粗めのブラシでざっくりとかせばOKです。

STEP
しっかりと予洗い

シャンプーをする前にぬるま湯でホコリや汗などを洗い流しておくと、シャンプーの泡立ちがよくなります。

特にオイリーになりやすい方は、予洗いをするかどうかでシャンプーの泡立ちに差がでやすいので侮れません。

表面だけではなく、頭皮までしっかり予洗いしておきましょう。

STEP
適量の炭酸シャンプーをだす

ミルボンのクリアスパフォームの適量は、セミロングの場合「グレープフルーツ約1個分(直径10cmほどのボール大)」と公式で説明されています。

正直、数週間「グレープフルーツ」を「グレープ」と勘違いして洗っていました……

あらためて直径10cmを確認するとかなり大きめ。

ロングのわたしはピンポン玉(直径約4cm)ほどの量を1回分としてとり、前頭部と後頭部にわけて2回洗っています。

STEP
地肌を洗う

泡を髪の上からつけるのではなく、指を下から上に髪の隙間から差し込み、頭皮をマッサージするように洗います。

爪を立てずに指の腹でもみ込むように洗うのがポイントです。

STEP
すすぐ

洗い残しがないよう、しっかりとすすぎます。

プラーミアスパフォームは泡切れがよく、洗い流したあとに肩や背中がぬるぬるしないところがうれしいです。

毎日ではなく週2回の頻度がおすすめ

炭酸シャンプーのスッキリした洗いあがりが病みつきになり、毎日使いたいと思う方も多いのではないでしょうか?

ミルボン公式サイトに記載あるように、週2回のスペシャルケアとして使うのがおすすめです。

頭皮は皮脂腺が多いことから油分の分泌も多く、オイリーになりやすいです。

しかし水分をキープする力が弱いのでインナードライになりがち。

頭皮クレンジングとして炭酸シャンプーを毎日使うと、必要以上に油分を洗い流してしまい、インナードライを加速させてしまいます。

プラーミアスパフォームの洗浄力は強すぎるわけではありませんが、毎日ではなく週2回ほどの頻度がベストです。

ao

ちなみに夏は週2~3回、冬は1~2回にしています!

【Q&A】ミルボンの炭酸シャンプーについて気になる疑問を解消!

ミルボンの炭酸シャンプーについて、気になる疑問をQ&A形式でご紹介します。

一般的なシャンプーとの違いは?

一般的なシャンプーとの違いは、皮脂吸着力が高くスッキリとした洗いあがりになり、頭皮クレンジングの役割があるところです。

シャンプーは液体で出るので泡立てる必要がありますが、液体炭酸シャンプーはすでに泡の状態で出てきます。

泡立てる必要がないだけではなく、細やかな濃密泡により頭皮への密着力が高いので、地肌までしっかり洗えるのが魅力です。

どこで購入できる?

Amazonで購入できます。

サロンでの取り扱いもあるようですが、手軽にネット注文でき安く購入できるAmazonがおすすめです。

ao

わたしもAmazonで購入しましたよ♪

価格比較
  • ミルボン公式:3,960円(税込)/ 320g
  • Amazon:2,780円(税込)/ 320g

→Amazonなら1,000円以上お得!(2021年4月9日現在)

小さいサイズ(170g)の通常価格とほぼ同じなので、お得に購入するなら320gタイプがいいですよ。

大きいサイズ(320g)のコスパは?

スパフォームは320gと170gの2サイズ展開です。

2020年の9月に大きいサイズ(320g)を購入し、夏は週2~3回冬は週1~2回の頻度で使い続けました。

2021年3月現在の重さをチェックすると、中身はだいぶ減りましたがまだまだ使えそうなので、かなりコスパが高いと実感しています。

ao

もう半年以上も使ってる!

のんびりねこ

結構長い間もつんだね~

髪が短い女性や男性であれば、かなり長い間使い続けられそうです。

ここまで長い間もつのであれば、1回あたりの量をケチらずにたっぷりと使えますね。

さいごに

プラーミア スパフォームは、ヘアケア商品に定評のミルボンが展開する炭酸シャンプーなので安心して使えました。

ao

ミルボンのトリートメントは長年愛用しているお気に入り!

Amazonや楽天市場でも購入できる手軽さも魅力。

皮脂をしっかり吸着してニオイを抑えながらも、洗浄力は高すぎないのでインナードライを悪化させる心配がないとこがうれしいです。

大きいサイズを購入すれば約半年間使い続けられるコスパも◎

初めて炭酸シャンプーを使う方におすすめします。

商品情報 – information –
  • 商品名:ミルボン「クリアスパフォーム」
  • シリーズ:プラーミア
  • 価格/容量:2,750円(税込)/170g、3,960円(税込)/320g
  • メーカー:ミルボン
  • キーワード:炭酸シャンプー/頭皮クレンジング
よかったらシェアしてね!
Contents