
ニキビってほんとやっかいだよね

わたしなんて顔だけじゃなく背中ニキビもひどかったよ……
わたしは冬でもちょっと動いただけでめちゃめちゃ汗をかく「汗っかき」。
オイリー肌で顔にもニキビができやすく、同じように背中ニキビもできやすい体質です。
ネットで背中ニキビの治し方を調べてみると、多くのサイトで「シャンプーやリンス、ボディソープの洗い残しがないように注意しましょう」とあり、しっかり洗うこと・清潔に保つことがいわれています。
しかし、いくらきちんと洗っても、常に清潔を保っていても改善されず…
そんななか、あるきっかけで「洗い方」を変えたところ、たった1カ月でみるみるうちに背中ニキビがゼロに!

そんなウソのような話ある!?

実体験を交えながらご紹介するね!
- 背中ニキビに悩んでいる
- 皮膚科や市販の薬を頼ったけど効き目がイマイチ
- シンプルなボディケアで背中ニキビを治したい!
背中ニキビができる3つの原因
まずはなぜ背中ニキビができてしまうのか、3つの原因についてご紹介します。
原因を知ることで正しく対処ができ、背中ニキビゼロへの近道になりますよ。
過剰な皮脂分泌
背中は顔と同じくらい皮脂分泌が活発な部位ということを知っていますか?
皮脂腺と汗腺が多いので、汗をかくと皮脂と混ざり肌トラブルが起こりやすい状態に。
背中の皮脂が原因で背中ニキビができてしまう方は、汗をかいた後なるべく早く清潔な状態にすることが大切です。
- 外出するときはボディシートを持ち歩く
- トレーニングやヨガの後はシャワーを浴びる
- 汗をかきすぎないよう清涼感のあるボディミストを使う
また入浴のときに使うボディソープは、余分な皮脂や汗を流せてさっぱりと洗いあがる、せっけん系をおすすめします。
衣服の摩擦による角質硬化や乾燥
摩擦が背中ニキビの原因になる場合もあります。
衣服の摩擦から背中ニキビができるまでの流れ
着ている服の摩擦は肌への刺激になり、ターンオーバーの乱れにつながります。
ターンオーバーが乱れると、古い角質がはがれ落ちずに重なり厚みができます。
厚みができた古い角質は毛穴の周りをふさいでしまい、皮脂が詰まりやすい状態に。
皮脂が詰まりっぱなしの毛穴は、ニキビの元であるアクネ菌が増えやすい状態なので、背中ニキビが増えてしまいます。
ただの服の摩擦でも背中ニキビができやすいので、肌あたりのやさしいコットン素材の下着を身につけるなど工夫をしましょう。
また角質が厚くなると、うるおい不足になりやすいという問題もあります。
ボディ用の化粧水やローションなどを使い、水分をプラスする保湿を心がけてください。
皮膚科での治療が必要なカビ
背中にできるニキビは、カビが原因でできる“ニキビのようなもの”があります。
肌にカビができることを知らない方も多く、背中ニキビがカビの一種だとわからないことも。
素人判断では見分けがつかないので、背中ニキビ用の市販薬を使ったけれど繰り返しできてしまうという方は、皮膚科での適切な治療を受けてくださいね。
【経験談】洗い方を変えただけで背中ニキビがゼロに!
これまでずっと背中ニキビに悩み続けたわたし。
ほぼ諦めていた背中ニキビですが、ひょんなことをきっかけに背中ニキビがみるみるうちに治りました!
背中ニキビ用の市販薬を使ったことがある、ボディケアをがんばっているけど改善しないという方は、これからご紹介するシンプルなボディケアを心がけるといいかもしれません。
わたしのパーソナルデータ
- 冬でもちょっと動くだけで汗がでる「汗っかき」
- 学生時代から背中ニキビに悩み続け約7年経過
- 皮膚科での治療、市販薬の使用経験ナシ
家族に「背中めっちゃ汚いよ?」といわれたことがきっかけで自分の背中にあるニキビの存在を知ります。

ただでさえ顔にもニキビができやすいのに背中にも!?
初めて気づいたときは「一時的なものだろう」とあまり気にしなかったのですが「そういえばなかなか治らないな?」と気づき早数年……
実体験をもとに、背中ニキビがひどくなった頃から治るまでの過程をご紹介します。
背中ニキビがひどくなった頃「過剰な皮脂が原因」だと思い込む
「背中ニキビ 原因」と検索すると「過剰な皮脂分泌」というワードをよくみかけました。
汗っかき体質だったことから、汗や皮脂をきれいに洗い流すことが必要だと知り、入浴時はこれまで以上に念入りに洗い流すことを意識。
体にシャンプーやリンスが残らないよう、頭から順に洗い流し、背中はボディタオルを使ってゴシゴシと汚れが残らないように洗います。
ニキビの元であるアクネ菌は汗や皮脂をエサに繁殖するので、しっかり洗い流すという考え方は論理的には間違っていません。
しかしいくら清潔にしていても、背中ニキビが減ることはありませんでした。
薬に頼らず日頃のボディケアで治せるか試行錯誤

背中ニキビ用の薬代を出すのは惜しい…
当時学生だったわたしは節約志向だったこともあり、背中ニキビの治療として皮膚科に通ったり、市販薬を買ったりすることに抵抗がありました。
また「背中ニキビはボディケアでどうにかできる!」と自負していたので、お金をかけずに家にあるもので背中ニキビを治そうといろいろ試してみることに。
当時使っていたボディケアアイテム
- せっけん系のボディソープ
- 100均で購入した固めのボディタオル
- ベビーパウダー
洗浄力がある・さっぱり洗い流せる、無添加ボディーソープを使っていました。
せっけん素地と精製水から作られていて、香料・着色料・界面活性剤不使用のタイプ。
100均で購入した固めのボディタオルを使って泡立て、手では届きにくい部分もゴシゴシと洗います。

擦りすぎないように気をつけていましたよ
お風呂からあがった後は、家にあったベビーパウダーを背中につけて、汗をかいてもベタベタしないようサラサラな状態に。
わたしは夏だけではなく冬もあいかわらずニキビができていたので、汗・皮脂を残さないことを徹底しました。
しかし化粧水やローションをぬったり、ボディタオルを変えたりなど、背中ニキビにアプローチしたボディケアではなかったので、残念ながらこれらの方法では背中ニキビに変化はありませんでした。
ボディタオル→手に洗い方を変えただけで背中ニキビが改善!
数年間、無添加ボディソープ+100均ボディタオル+ベビーパウダーの3点セットを続けていましたが、新しくボディソープを変えてみることに。
しかしボディソープを変えても特に大きな変化は起こらず…
しばらく使い続けたボディタオルを新しくしようと、一時的にボディタオルの使用をやめて手で洗うようになりました。
当時Amazonで注文した新品のボディタオルが届いたのですが、手で洗うことが楽で時短になることに気づき、しばらく手で洗う方法を続けてみることに。

これが背中ニキビ改善のきっかけに!
ボディタオルではなく手洗いに変えてから2~3週間した頃、なんとなく鏡で背中をみると新しい背中ニキビができていないどころか、なかなか治らなかったニキビたちが減っていることに気づきます。
初めは「気のせいかも」と思っていたのですが、1カ月経つとほぼゼロまで改善!
背中全体にできていたニキビが今ではゼロ!
ただ洗い方を買えただけで、数年間悩んできた背中ニキビが治るとは思っていませんでした。
おそらく、背中ニキビの原因=過剰な皮脂分泌という判断がまちがっていたのかもしれません。

汗っかきでオイリー肌だから勝手に皮脂が原因だと思ってた..
- 余分な皮脂を落とし過ぎて乾燥していた
- ボディタオルの摩擦で角質が厚くなりニキビができやすい状態だった
汗や皮脂を落とそうとしすぎるあまり、乾燥させてしまいターンオーバーの乱れ・毛穴の詰まりを起こしていたのだと思います。

汗っかきだから皮脂が原因とは限らないんだね!
さいごに
「手で洗う」というシンプルなボディケアがこんな大きな効果をもたらしてくれるとは…!
背中ニキビの原因がカビではなく皮脂や乾燥であれば、薬に頼らず適切なボディケアで改善できそうですね。
現在、背中ニキビで悩んでいる方の中で、ボディケアをがんばっているけどなかなか改善しないという場合は、逆のことを試してみてはどうでしょうか?
わたしのように汗や皮脂をしっかり洗い流すことにこだわっている方は、やさしく洗う・保湿をすることを意識する、反対に保湿をしているのに改善されない方はしっかり洗い流すことにこだわってみましょう。
あなたの背中ニキビが改善するヒントになればうれしいです。